• HOME
  • 9年目を迎えた食愛♡Kitchenへの思い
  • 「くうらぶ♡きっちん」発信局
2018.02.15 07:26

2月の献立紹介その2

牡蠣ご飯も、あらかじめ醤油と酒でふっくら煮た牡蠣をあとから入れると大きなまま炊き上がります。煮汁も水と混ぜて炊くので牡蠣のうまみがご飯にもしみ込んでおいしかったです。本日は試食の他にお持ち帰りも。牡蠣のオイル漬けは、おうちでのお楽しみに瓶詰にして持ち帰りました。

2018.02.15 07:21

2月の献立紹介

牡蠣を使って、ふっくらした大きさを保つために酒炒りして、火の通り具合をしっかり見極めました。

2018.02.15 07:11

2月の料理教室 牡蠣を堪能しました

御荘牡蠣、この粒ぞろいのきれいな牡蠣に参加者一同感激しました。最初に洗い方をしっかりマスターして、水をよく切ってそれぞれの料理に使いました。まずは数を数えて、一人当たり16個の牡蠣を使いました。

2018.02.14 01:54

2月15日!明日は、牡蠣料理です

今が一番おいしい牡蠣。明日の料理教室で使う牡蠣が、愛南町から届きました。今、一番身が太っておいしいときです。袋の外から見てもそのおいしさが伝わります。牡蠣の扱いのポイントを教わりながら、牡蠣のオイル漬けや牡蠣ご飯を作ります。参加者の皆様、お楽しみに!!

2018.01.22 00:48

小かぶは、龍の岡ファーム産

今回は、「新春プレート」としておせち料理にも並ぶ一品もありました。普通は、白かぶで作る菊花かぶも、いろいろな種類の小かぶを使いました。仲間で真っ赤になるもの、うす桃色のもの、周りだけ赤く染まるもの…同じ甘酢(だいだいをたくさん使いました)に漬けたのに、食感も色もそれぞれで楽しめま...

2018.01.22 00:35

燗酒に合うあてを見つける楽しみも

燗酒に合うあても用意しました。「これは、合う!」「私はこっちの方が好き!」「これは冷たいお酒の方が合うみたい」それぞれが、お酒とあての相性を見つけながらお酒を楽しみました。日本酒講座ですので、あては教材です。

2018.01.22 00:30

第2回 日本酒講座開催しました

寒い時期の日本酒講座は、燗酒のおいしさにふれていただこうと企画しました。同じお酒でも、冷たいままとほどよい燗では、味わいがまったく変わるということを実際に飲み比べて味わっていただきました。

2018.01.17 06:41

2月25日は、「ひめぶん」で「家飲みを楽しむ日本酒のあて」講座

日本酒講座を開くと、「この料理はどうやって作るのですか?」とよく聞かれます。2月25日に「ひめぶん文化健康センター」であて作りの講座をもちます。定員は12名と少ないので、お早めに申し込みを。申込みは、「ひめぶん」で検索し、センターに直接お願いします。

2018.01.17 06:37

1月21日は、第2回日本酒講座

いよいよ、第2回の日本酒講座が迫ってきました。今回は、この季節においしい燗酒と料理の相性を楽しみます。前回の講座中にも、料理の作り方の問い合わせが多かったです。今回作る料理の中からも、作りたいと思う料理が見つかるかもしれませんね。この写真は、我が家で燗酒をいただいた時のものですが...

2018.01.02 05:11

2018年 あけましておめでとうございます。

今年も、手作りおせちを作りました。今年は、家族みんなで作ったので大晦日の昼にはほとんどしあがりました。毎年、それぞれができるものが増えていくのが楽しみです。

2017.12.21 08:40

12月21日 おせちを作りました

12月の定期料理教室本日の献立は、だてまき、黒豆、田作り、菊花かぶ、かまぼこの飾り切りでした。南天の葉をあしらって、お皿に盛りつけるとそこにお正月が一足先にきたようでした。ぜひ、各家庭で手作りのおせちが並びますように・・・。菊花かぶを作ると、たくさんの皮や葉っぱが使われないままに...

2017.12.21 01:49

12月おせち料理 菊花かぶのかぶ

本日はいよいよ、おせち料理の回です。台風の影響で、野菜がなかなかないようです。本日のエフ・マルシェさんにお願いして、きれいなかぶを用意していただきました。毎年、当たり前にお店にある「緋の蕪」も、今年はなかなかお目にかかりませんでしたが、今日エフ・マルシェさんで見つけて買いました。...

Copyright © 2025 食愛♡Kitchen~くうらぶ♡きっちん~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう