• HOME
  • 9年目を迎えた食愛♡Kitchenへの思い
  • 「くうらぶ♡きっちん」発信局
2024.06.19 07:51

外部講師の学習会の記事が愛媛新聞に

2024.6.16(日)の4面に大きく取り上げていただきました。「包括的性教育」としての性の学びを広げていきたいという思いをもつ人が県内にこんなにたくさん、またいろんな職種の方がおられました。みんなで、大切に伝えていきたいことを話合う講座はとても充実していました。

2024.04.12 06:38

包括的性教育の広がりを愛媛新聞で紹介

2024.4.12 の愛媛新聞の生活面です。私たちの取組を継続して取材してくださっている記者さんの記事です。多くの方が関わることで、地域ぐるみの取組ができていることが伝わる記事です。

2023.11.16 07:50

NHK地域づくりアーカイブで紹介

宇和島市が地域をあげて取り組んでいる性の学び「宇和島こころまじわうプロジェクト」が5分間の動画になって、紹介されています。全国どこからでもいつでも見れますのでどうぞご覧ください。2023.1.13にNNK広島放送局で放送された「コネクト~大人のための性教育~」がコンパクトにまとめ...

2023.09.12 18:01

2023.9.12 愛媛新聞記事

8月26日の「議会に女性を送る会」の勉強会の様子が愛媛新聞で紹介されました。人権として幅広く性を学ぶ包括的性教育が広がっていくことを期待する声もたくさんいただきました。まずは大人が学ぶ機会を作っていくことが大切だと思います。

2023.01.07 13:42

NHK広島放送局 コネクトに出演します

コネクト「おとなのための性教育」本放送 2023年1月13日(金)19:30~19:55(総合・中国 山口を除く)再放送 2023年1月14日(土)7:30~7:55(総合・中国)NHKプラスで一週間見逃し配信があり、中国地方以外からも見られます。子どもへの性教育はどうやればいい...

2022.09.21 17:00

絵本「うまれてきたよ」完成しました

2019年に第1弾「せいきってなあに?」を作成しました。今回作は、いのちについての絵本です。小学校勤務時の実践に加え退職後も実践を積み重ねながらつくり上げた絵本です。今生きていいるいのちを大切に生きていこうという思いを読んだ人がもてることを願って作りました。合わせて、「性教育入門...

2022.04.27 21:09

令和4年度 コムズの出張講座

コムズに申し込むと、無料で講師が派遣されます。性教育の講座には、菊池が出向くことができます。どうぞご活用を。

2021.07.26 00:19

宇和島こころまじわうプロジェクト 新聞に

2012年7月20日付の愛媛新聞です。2年目を迎えた宇和島こころまじわうプロジェクト。外部講師に産婦人科医も加わり、ますます充実した取り組みになっています。包括的セクシュアリティ教育としての性の学びを、着実に地域に根差そうとみんなで協力して取り組んでいます。

2021.06.24 20:01

7月2日(金)NHK松山放送局「ひめポン」見てください

昨年度から取り組んでいる「宇和島こころまじわうプロジェクト」宇和島市内の全中学校の全学年で外部講師と学級担任がかかわる思春期教室(性の学び)を実施しています。2年目の今年は、2時間を学級担任と外部講師がTT(ティームティーチング)で進めています。6月22日の津島中学校での授業の様...

2021.03.13 03:06

第2弾 幼児向け絵本ができました

「あっ!そうなんだ!性と生」の第2弾となる、対象年齢がもう少し小さくなった絵本です。4月に書店に並びますが、アマゾンでも予約を開始しています。編集協力者としてかかわって作った絵本です。毎日の生活の中にある性の学びのヒントがいっぱいです。どうぞ、ご活用を

2021.01.12 07:03

2021年 今年も作りました

コロナ禍の中で迎えた新しい年ですが、いつも通りおせち料理は作り、今まで以上に味わいながらありがたくいただきました。

2020.12.15 01:50

コムズ 性教育講座「幼児期からの性教育」

コムズでの、「幼児期からの性教育」講座の講演要旨が12月15日付の愛媛新聞で紹介されました。来年度から、コムズの定期講座として性教育講座を開催することも決まりました。性の学びが、いろいろな場で広がっていくことがとてもうれしいです。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

Copyright © 2025 食愛♡Kitchen~くうらぶ♡きっちん~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう