2017.08.26 02:06講座ですので、日本酒と肴の相性見つけ料理教室の日本酒講座ですので、日本酒と肴の相性も確かめながらいただきました。一覧表に、合うと思う組み合わせをシールで貼っていきました。でも、結論「日本酒はどんな料理にもいます。」自分が、「この味が好きだな」「この料理とこのお酒を合わせたらどうだろう」と、楽しみながら飲んだらいいの...
2017.08.26 01:58野菜のおいしさも堪能料理は、愛媛のお酒に合わせて、地元の食材を使いました。玉川の龍の岡ファームのお野菜をたくさん使いました。ソフトボールのような埼玉の地野菜「青大丸なす」は田楽に長いひもなすは、揚げてピリ辛のたれに浸しました。白なすは、ほかの食事あと混ぜても色移りしません。夏野菜の冷やし鉢に使いまし...
2017.08.26 01:51ゲストは、成龍酒造取締役社長の首藤洋さん造り手の立場から、日本酒の魅力をお話ししていただきました。また、日本酒は体にもいいことも実例をあげながら話され、参加された方も「納得」の表情。米と水と麹を「発酵」の力でゆっくり醸す日本酒が、体に悪さをするはずはありません。もちろん、飲みすぎは要注意!酒蔵の井戸からくみ上げた仕込み...
2017.08.26 01:44第1回 日本酒講座を開きました松山市のギャラリー・アンフィールで、第1回の日本酒講座を開催しました。講座のタイトルは「愛媛の日本酒のおいしさにふれるひととき」です。開催日は、30度を超える真夏日。でも、こんなにすてきな会場に着くと外の暑さは忘れてしまします。
2017.07.13 09:26簡単ピザ生地今回のピザ生地は、国産の強力粉を使いました。もっちりした食感と、小麦粉の香りが外国産の小麦粉とは違います。ビニール袋を使って簡単に作れるレシピを紹介しました。オーブンの温度や、生地の寝かし方のちょっとしたコツを伝授しました。やっぱり、焼き立てが一番!おいしい試食タイムでした。合わ...
2017.07.13 09:19トマトソースと焼き立てピザ真っ赤な生トマトと缶詰の水煮缶を同量使って、トマトソースを作りました。今回の教室では、そのソースを使った手作りピザを作りました。焼き立ては、本当においしかったです。持ち帰ったトマトソースで、みなさんはどんな料理を作られたのでしょうか?
2017.07.13 09:15夏野菜まつりでした見てください、この色の鮮やかさ。太陽の光をいっぱいに浴びて、見事に実った夏野菜には、暑さに負けない力がたっぷりです。今日の献立のひとつ「ラタトゥイユ」は、この野菜を野菜の水分だけでゆっくり煮ました。汗をかいて体から失われたミネラル分を、この料理で補えます。材用の分量も、味付けの塩...
2017.07.13 01:32トマトが届きました7月の料理教室の材料を仕入れてきました。煮込み用に頼んでおいたトマト、きれいなものをエフ・マルシェさんが用意してくださっていました。今日はこれで、トマトソースを作って、手作りピザを焼いて、焼きたてのあつあつを試食する予定です。他にも夏野菜たっぷりのラタトゥイユも作って、夏の暑さを...