9月の料理教室の様子です
おせち料理にもなるように、野菜の飾り切りをして「いり鶏」を作りました。
人参とれんこんは花形に、こんにゃくは手綱にしました。緑・赤・黒・茶と彩りよく盛り付けて華やかです。
もちろん、おだしを昆布と鰹節で取っていますから美味しさは太鼓判。
調味料も割合も覚えやすいようにしました。
本日の献立
新米の白ご飯
ふわふわかきたま汁
オクラのごま和え
さんまのオランダ煮
いり鶏
立派な一汁三菜です。
本日から新しく参加してくださった方は調理室の前をよく通っていて、その時にとてもおいしそうなにおいがしていたそうです。
ガラス越しの教室の様子もよく見かけてくださっていたようです。
そして、申し込みをして参加をしてくださいました。
とってもうれしいです。
また、だしの取り方をお嫁さんに教えていたところ、何か月か経っておうちへ行ったら、それからずっとインスタントの粉末のだしは使わず、自分でだしをとるようになっていたという、うれしいお話も他の生徒さんから聞きました。
少しは、この料理教室もお役に立てているのかなと思いました。
0コメント