11.29 PTA勉強会のおせちの献立は?

黒豆は、活力鍋を使って30分あまりでできることをデモンストレーションで紹介しました。

だてまき、田作り、かざりなます、かまぼこの飾り切りは、それぞれのグループ作りました。


これを全部盛り付けると、小さなお皿からはみ出そうでした。

南天の葉を添えることで、お正月らしさがアップ!

一番盛り上がったのが、だてまきを切るときです。

どのグループも、きれいに焼き色がついてことを確認しながら焼いたので、きれいな模様ができました。ちょっと崩れかけていたグループもまきすに巻いて冷まして固めると、ちゃんと出来上がっていたのでうれしくなりました。

「お正月は、今日作ったものを子供と一緒に作って迎えます。」

「楽しかったです。」

「来年も、違う料理を教えてください。」

などなど、うれしい言葉をたくさんいただきました。

3年連続ですると、主なおせちの料理はマスターできそうですね。

さあ、来年はお煮しめと、たたきごぼうと…と、わくわくしてきました。

食愛♡Kitchen~くうらぶ♡きっちん~

いのちを支える「食」と「性と生」

0コメント

  • 1000 / 1000